鉢の木七冨久

鉢の木七冨久 【高崎】

Tel:027-322-6001

伝統の技を活かし 季節を彩る和菓子をお届けします

新着情報

新着情報 Pickup News

 
415件中  1件~5件表示
前へ  1  | 2  | 3  | 4  | 5  | 6  | 7  | 8  | 9  | 10  次へ

2025/07/14

連休のお知らせ

7月15日(火)・16日(水)連休です。

メール等の対応も連休明けとさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


~七冨久の日のお知らせ~

毎年恒例7月29日「七冨久の日」を今年も開催いたします。

水まん5ヶ入通常価格税込920円を
        

      税込600円で販売
いたします
        
限定200パック。ひと家族様2パックまで。

ご予約をお願いいたします。



2025/06/28

水無月のご予約承ります

もうすぐ6月30日。

当日も「水無月」をたくさんご用意いたしますが、ご予約をおすすめいたします。

6月30日に「水無月」を食べて、一年の前半を無事に過ごせたことに感謝し
半年間の罪や穢れをお祓いし、残り半分も元気に無事に過ごせるよう願います。

今年も職人大木が、毎日愛情込めて作ってます。


2025/06/23

連休のお知らせ

6月24日(火)・25日(水)連休です。

メール等の対応も連休明けとさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

2025/06/22

水無月

「水無月」おかげさまで、毎日絶好調販売中です。

『夏越の大祓』
6月30日に行われる夏越の祓では、一年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに、
半年間の罪や穢れをお祓いし、残り半年も無事に過ごせるよう願う神事が行われます。

外郎生地の三角の形は氷を表し、上に飾る小豆は厄除けの力があると言われています。

「水無月」食べて、茅の輪くぐりをして、残り半年も元気に過ごせますように。

「茅の輪」は、sns担の知る限りで山名八幡宮様、進雄神社様に設置してます。
@yamana8mannguu
susanoo.ne.jp




2025/06/15

和菓子の日

6月16日は「和菓子の日」です。

ご来店お買い上げのお客様には、厄除招福のお札とナッツ冷やしみたらしをひとつプレゼントいたします。


平安時代・承和15年(848年)、国内に疫病が蔓延したことから仁明天皇が6月16日に菓子や餅を神前に供え疫病の退散を祈願して、元号を嘉祥(かじょう)と改めたことに始まると伝えられている。
6月16日に「嘉祥菓子」を賞味すると「健康・幸福を招き、災いを祓う」と言われています。


明日も暑い日になりそうです。
ご来店の際は、適度な水分・塩分補給を忘れずに、気をつけてお越しくださいませ。



前へ  1  | 2  | 3  | 4  | 5  | 6  | 7  | 8  | 9  | 10  次へ