鉢の木七冨久

鉢の木七冨久 【高崎】

Tel:027-322-6001

伝統の技を活かし 季節を彩る和菓子をお届けします

新着情報

新着情報 Pickup News

 
358件中  46件~50件表示
前へ  10  | 11  | 12  | 13  | 14  | 15  | 16  | 17  | 18  | 19  次へ

2022/07/30

完売御礼

昨日の「七冨久の日」、水まんをたくさんご用意いたしましたが、
予想を上回るお客様にご来店いただき、15時過ぎには完売いたしました。

ありがとうございました。


来年は、「七冨久の日」ができるかできないかを悩むことなく、開催できることを
心から願っております。




2022/07/28

七冨久の日

7月29日 「七冨久の日」開催いたします

水まん5ケ入り 通常価格・税込864円を500円で販売いたします

ひと家族様2パックまで
ご予約承ります



午前中のご予約はだいぶ入ってますので、店内混雑緩和のため午後からのご予約をお願いいたします

数に限りがありますので、売切れの際はご容赦くださいませ。

2022/06/30

水無月

今日は6月30日です。
「水無月」を食べましょう。

6月30日に行われる「夏越の祓」は、1年の前半の穢れを落とし、残り半年も無事に健康に過ごすことができるよう祈祷する行事です。

外郎生地の三角の形は氷を表し、上に飾る小豆は厄除けの力があると言われています.。


皆様の無病息災を願い、心を込めてお作りしてます。


2022/06/16

和菓子の日

本日6月16日は「和菓子の日です。

ご来店お買い上げのお客様には、厄除招福のお札とお菓子をひとつプレゼントいたします。


平安時代・承和15年(848年)、国内に疫病が蔓延したことから仁明天皇が6月16日に菓子や餅を神前に供え疫病の退散を祈願して、元号を嘉祥(かじょう)と改めたことに始まると伝えられている。
6月16日に「嘉祥菓子」を賞味すると「健康・幸福を招き、災いを祓う」と言われています。




6月19日(日)は父の日です。

珈琲好きのお父さんには“珈琲ぜんざい”!
お酒好きのお父さんには、飲んだ後にさっぱりした“柚子の香・水ゼリー”!
水羊羹好きのお父さんには、京都から取り寄せた青竹に水羊羹を流し込んだ“竹涼み”!など、
いろいろとご用意いたしております。

品物を選んでいただき、詰め合わせもできますので気軽にお声がけください。

ご入店の際はマスクの着用と手指のアルコール消毒をお願いいたします。



~連休のお知らせ~
6月22日(水)・23日(木)は連休とさせていただきます





2022/06/11

若鮎

本日6月11日(土)より

「若鮎」販売いたします。

爽やかな柚子風味の求ヒ入りです。


夏菓子が出揃いました!

水無月・水まん・ヨーグルト水まん・水羊羹・竹涼みが、ショーケースの中を所狭しと並んでます。
全ての品が「要冷蔵」です。
保冷剤・クーラーバック持参のご協力をお願いします。


~連休のお知らせ~
6月22日(水)・23日(木)は連休とさせていただきます

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。



前へ  10  | 11  | 12  | 13  | 14  | 15  | 16  | 17  | 18  | 19  次へ